Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

Microsoft

Outlookで予定表の分類の「色」選択が表示されない原因と対策

投稿日:2022年5月4日 更新日:

 

<目次>

(1) Outlookで予定表の分類の「色」選択が表示されない原因と対策
 (1-1) 発生事象
 (1-2) 原因
 (1-3) 対策

(1) Outlookで予定表の分類の「色」選択が表示されない原因と対策

本記事では、Outlookで予定表を分類する「色付け」をしたいのに、右クリックで「分類」が表示されない事象に対する「原因」と「対策」をご紹介します。

(1-1) 発生事象

Outlookの予定を選択した状態で「右クリック」した際に「分類(T)」が表示されず、色を選択できない事象が発生しました。

(図111)

(発生環境)
・バージョン:Outlook 2016(Microsoft 365)
・メールアカウント:Gmailアカウント(IMAP)

目次にもどる

(1-2) 原因

Microsoftの記事を見ると、Outlook 2016の制約事項として、IMAPプロトコルで設定されたメールアカウントに対して「分類」で色付けする事が出来ない制限があると書かれています。
 
 
この記事の中ではWorkaround(回避策)として、ご自身のメールアカウント(Gmail等)をPOP3プロトコルで設定するという対策が紹介されていますが、今回はIMAPのままでも「分類」が使える別の回避策(非常にお手軽)をご紹介します。

 

●参考①:ご自身の受信プロトコルの確認方法

Outlookの「ファイル」メニューを押下すると、「アカウント情報」の下あたりにご自身のアカウント(メールアドレス)と、使用プロトコルが表示されています。

(図121①)

(図121②)受信=IMAP、送品=SMTP

●参考②:IMAPやPOP3について

 
IMAPやPOP3はいずれもEメールに関するプロトコルです。ざっくり言うと以下のようになります。

・IMAP

「Internet Message Access Protocol」の略で、メール受信のプロトコルです。IMAPを使うとメールサーバから「TCP/IP」プロトコルを用いてメールを受信できます。IMAPの特徴として、メッセージがローカルのデバイス(ご自身のPCなど)に残らない点、またデバイス間でメッセージが同期できる点が挙げられます。

 

・POP3
「Post Office Protocol」の略で、メール受信のプロトコルです。IMAPと異なる点として、メッセージがローカルのデバイス(ご自身のPCなど)に残るため、オフライン(インターネット未接続)でも受信したメールを見る事ができます。

目次にもどる

(1-3) 対策

・①メールの画面で「新しいメール」を押下します。
(図131①)
・②メニューの「メッセージ」⇒「タグ」の右下のボタンを押下します。
(図131②)
・③出てきた画面の「分類項目」のプルダウンで「すべての分類項目」を押下します。
(図131③)
・④各色に対して、好きなショートカットキーを割り当てます(「Ctrl」+「Fxx」が選べます)
(図131④)
(図131⑤)割り当て完了
・⑤余談ですが、色は追加も可能です。
(図132①)「新規作成」で色を追加できます
(図132②)好きな色を選択して、名前を付けて「OK」押下
(図132③)追加完了

設定は以上で完了です。後はこの指定したショートカットキーを使って、予定表に色の分類を付ける事が出来るようになっています。
・⑥再び予定表に移動し、色を付けたい予定を選んでショートカットキー「Ctrl+Fxx」を押下。
(図133①)
色が付きました!!
(図133②)

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-Microsoft

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Azureアカウントの作成方法と概要について

  <目次> (1) Azureアカウントの作成方法と概要について  (1-1) Azureアカウントの概要  (1-2) Azureアカウント作成手順   ①:Azureサイトにアクセス …

no image

Outlookで「代理人アクセス」が表示されない

  <目次> (1) Outlookで「代理人アクセス」が表示されない  (1-1) 事象概要  (1-2) 原因  (1-3) 対策(Gmailの例)  (1-4) 備考:「代理人アクセス …

Yammerとは?機能や利点と今後の展望予想について

<目次> (1) Yammerとは?機能や利点と今後の展望について  (1-1) Yammerとは?  (1-2) Yammerの利点  (1-3) Yammerの画面イメージや機能  (1-4) Y …

Azure PowerShellのインストール手順(Azモジュール)及びコマンド一覧の確認方法

  <目次> (1) Azure PowerShellのインストール手順(Azモジュール)及びコマンド一覧の確認方法  (1-1) 事前準備:ご自身のPowerShellのバージョン確認   …

Azure DevOpsの使い方についてご紹介

  <目次> (1) Azure DevOpsの使い方についてご紹介  やりたいこと  概要  (1-1) STEP1:リポジトリを作る  (1-2) STEP2:クローン~ブランチ作成~修 …

  • English (United States)
  • 日本語
Top