Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

C#

C#で文字列をタブやスペースで区切り配列に格納する方法

投稿日:2020年12月25日 更新日:

<目次>

(1) C#で文字列をタブやスペースで区切り配列に格納する方法
 (1-1) 基本構文
 (1-2) 基本構文サンプルプログラム
 (1-3) 応用構文
 (1-4) 応用構文サンプルプログラム

(1) C#で文字列をタブやスペースで区切り配列に格納する方法

(1-1) 基本構文

(構文①)
  1. [文字列名].Split('[区切り文字]');
 
(説明)
Splitクラスを用いて文字列を指定した区切り文字(例ではカンマ「,」)で区切って、配列に格納してくれています。そのためstring[]型の配列で結果を受け取る事ができます。受け取った結果は次のように「foreach」ステートメントを使って、ループ処理で要素にアクセスできます。

(例)
  1. string[] [配列名] = [文字列].Split(',');
  2. foreach(string [ループ変数名] in [配列名])
  3. {
  4. Console.WriteLine([ループ変数名]);
  5. }
 
また区切り文字は複数個与える事もできます。
(構文②)
  1. [文字列名].Split('[区切り文字①]','[区切り文字②]');

 

目次にもどる

(1-2) サンプルプログラム

(構文①:サンプルプログラム)
logファイルを1行ずつ読み込んで、Splitで単語に区切っていくサンプルプログラムです。
(※プログラム中の「★」印の箇所が今回の構文に関連する記述になります。それ以外のファイル読み込みに関する部分は別記事(下記URL)で詳細にご紹介しているので、今回は割愛します)
https://rainbow-engine.com/csharp-read-file/

  1. using System;
  2. using System.Collections.Generic;
  3. using System.IO;
  4. using System.Linq;
  5. using System.Text;
  6. using System.Threading.Tasks;
  7.  
  8. namespace ReadFileSample
  9. {
  10. class Program
  11. {
  12. static void Main(string[] args)
  13. {
  14. string filepath = "C:\\Temp2\\IT0208\\Sample.log";
  15. try
  16. {
  17. using (StreamReader sr = new StreamReader(filepath, Encoding.UTF8))
  18. {
  19. while (sr.EndOfStream == false)
  20. {
  21. string row = sr.ReadLine();
  22. Console.WriteLine("###" + row);
  23.  
  24. //★Splitクラスを用いてカンマ「,」で文字列を区切る
  25. string[] columns = row.Split(',');
  26.  
  27. //★foreachで配列の各要素を取り出し
  28. foreach(string col in columns)
  29. {
  30. Console.WriteLine("-----------" + col);
  31. }
  32. }
  33. }
  34. }
  35. catch (IOException e)
  36. {
  37. Console.WriteLine("Exception"+e.Message);
  38. }
  39. }
  40. }
  41. }

(図121)実行結果
カンマのみで区切っているため、パイプ部分は繋がったままです。

(構文②:サンプルプログラム)
こちらも先程と同じで、logファイルを1行ずつ読み込んでSplitで単語に区切っていきますが、1点異なるのは区切り文字を2つ与えて両方で区切るようにしている点です。
(※プログラム中の「★」印の箇所が今回の構文に関連する記述になります。それ以外のファイル読み込みに関する部分は別記事(下記URL)で詳細にご紹介しているので、今回は割愛します)
https://rainbow-engine.com/csharp-read-file/

  1. using System;
  2. using System.Collections.Generic;
  3. using System.IO;
  4. using System.Linq;
  5. using System.Text;
  6. using System.Threading.Tasks;
  7.  
  8. namespace ReadFileSample2
  9. {
  10. class Program2
  11. {
  12. static void Main(string[] args)
  13. {
  14. string filepath = "C:\\Temp2\\IT0208\\Sample.log";
  15. try
  16. {
  17. using (StreamReader sr = new StreamReader(filepath, Encoding.UTF8))
  18. {
  19. while (sr.EndOfStream == false)
  20. {
  21. string row = sr.ReadLine();
  22. Console.WriteLine("###" + row);
  23.  
  24. //★Splitクラスを用いてカンマ「,」とパイプ「|」で文字列を区切る
  25. string[] columns = row.Split(',', '|');
  26.  
  27. //★foreachで配列の各要素を取り出し
  28. foreach (string col in columns)
  29. {
  30. Console.WriteLine("-----------" + col);
  31. }
  32. }
  33. }
  34. }
  35. catch (IOException e)
  36. {
  37. Console.WriteLine("Exception" + e.Message);
  38. }
  39. }
  40. }
  41. }

(図122)実行結果
2つ引数を与えてパイプ部分も区切れましたが、パイプが2つ連続していたため、そこで区切られて空白の単語が認識されてしまいました。これを解消するためには、次でご紹介する応用構文を使います。

目次にもどる

(1-3) 応用構文

上記の方法で複数区切り文字を与えると、「区切り文字が2個連続してしまったケース」で不必要なスペースが生じてしまいます。それを防ぐために、区切り文字の引数をchar[]型の配列で与えます。

(応用構文)

  1. char[] [配列名] = new char[] { ',' , '|' }
  2. [文字列名].Split([配列名], StringSplitOptions.RemoveEmptyEntries);

 

目次にもどる

(1-4) 応用構文サンプルプログラム

(応用構文:サンプルプログラム)
こちらも先程と同じ処理ですが、1点異なるのは区切り文字の引数をchar[]型で与えている点です。
(※プログラム中の「★」印の箇所が今回の構文に関連する記述になります。それ以外のファイル読み込みに関する部分は別記事(下記URL)で詳細にご紹介しているので、今回は割愛します)
https://rainbow-engine.com/csharp-read-file/

  1. using System;
  2. using System.Collections.Generic;
  3. using System.IO;
  4. using System.Linq;
  5. using System.Text;
  6. using System.Threading.Tasks;
  7.  
  8. namespace ReadFileSample3
  9. {
  10. class Program3
  11. {
  12. static void Main(string[] args)
  13. {
  14. string filepath = "C:\\Temp2\\IT0208\\Sample.log";
  15. try
  16. {
  17. using (StreamReader sr = new StreamReader(filepath, Encoding.UTF8))
  18. {
  19. while (sr.EndOfStream == false)
  20. {
  21. string row = sr.ReadLine();
  22. Console.WriteLine("###" + row);
  23.  
  24. //★Splitクラスを用いてカンマ「,」とパイプ「|」で文字列を区切る
  25. char[] sep = new char[] { ',', '|' };
  26. string[] columns = row.Split(sep, StringSplitOptions.RemoveEmptyEntries);
  27.  
  28. //★foreachで配列の各要素を取り出し
  29. foreach (string col in columns)
  30. {
  31. Console.WriteLine("-----------" + col);
  32. }
  33. }
  34. }
  35. }
  36. catch (IOException e)
  37. {
  38. Console.WriteLine("Exception" + e.Message);
  39. }
  40. }
  41. }
  42. }

(図141)実行結果

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-C#

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

C#のdynamic型とは?使いどころやvarとの違いもご紹介

  <目次> (1) C#のdynamic型とは?使いどころやvarとの違いもご紹介  (1-1) dynamic型とは?  (1-2) dynamic型の使いどころ  (1-3) 動作確認 …

ASP.NET MVCでformをSubmitする方法

<目次> (1) ASP.NET MVCでformをSubmitする方法  (1-1) 概要  (1-2) HTMLを使ってformをsubmitする方法  (1-3) サンプルプログラム  (1-4 …

C#からDB接続でSQLServerに接続してSELECT文を実行する方法

<目次> (1) C#からDB接続する方法~SQLServerへの接続プログラム例もご紹介~  (1-1) 構文(DB接続)  (1-2) 構文(SELECT文発行)  (1-3) サンプルプログラム …

C#のスレッド(Thread)とは?概要やサンプルプログラムをご紹介

  <目次> (1) C#のスレッド(Thread)とは?概要やサンプルプログラムをご紹介  (1-1) 概要   (1-1-1) スレッドのライフライクルについて   (1-1-2) ma …

SOAP通信のサンプルをご紹介(ASP.NET Web Service=ASMXを使ったHelloWorld)

  <目次> (1) SOAP通信のサンプルをご紹介(ASP.NET Web Service=ASMXを使ったHelloWorld)  (1-1) SOAP通信とは?  (1-2) SOAP …

  • English (United States)
  • 日本語
S