Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

JavaScript jQuery

jQueryのremove()メソッドの意味や使い方

投稿日:

<目次>

(1) jQueryのremove()メソッドの意味や使い方
 (1-1) 概要
 (1-2) 構文
 (1-3) サンプルプログラム

(1) jQueryのremove()メソッドの意味や使い方

JavaScriptで見かける「$(“[セレクタ]”).remove()」の記述について、意味や使い方をご紹介します。

(1-1) 概要

はじめに、「$(“[セレクタ]”).remove()」はjQuery(JavaScriptのライブラリ)を使った記述で、要素の値を削除するために使用します。

目次にもどる

(1-2) 構文

$( )内に[セレクタ]、つまり削除対象の要素名(”div”や”p”など)を指定します。

(構文1)

  1. $(“[セレクタ]”).remove()
 
更に、セレクタの中でも特定のclass属性を持つもののみを対象に削除したい場合はremove()の中にそのclass属性値を指定します。例えば、divタグの値のうち、class=”drink”のもののみを消したい場合は次のように書きます。

 

(例)
  1. $(“div”).remove(“.drink”)

 

「$(function(){…});」の記述はjQueryの機能で、documentが準備完了次第、中身のfunctionを実行するものです。本記事ではこの部分は詳しくは触れませんが、興味のある方はこちらの記事「jQueryの$(document).ready()とは?意味や使い方をご紹介」もご覧頂けたらと思います。
 

(1-3) サンプルプログラム

●JavaScript

サンプルでは次の2つの処理を行って居ます。
 
・divタグの値を全て削除

・pタグの値のうち、classが「drink」のもののみ削除

  1. $(function(){
  2. //# divタグの値(Apple,Banana)を削除
  3. $("div").remove();
  4.  
  5. //# pタグの値(Coffee,Drink)うち、class="drink"を含むもの(Drink)を削除
  6. $("p").remove(".drink");
  7. });
  8.  

●JSP

実際に要素を消す対象のHTML(JSP)も参考までにご紹介します。

  1. <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8"%>
  2. <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
  3. <html>
  4. <head>
  5. <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
  6. <script src="https://code.jquery.com/jquery-1.10.2.js" type="text/javascript"></script>
  7. <script src="js/IT0xxx_jQueryRemoveTest.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>
  8. <title>jQuery remove Test</title>
  9. </head>
  10. <body>
  11. <h2>■jQueryの"$"挙動確認①</h2>
  12. (1) <div id="result1_1" class="apple">Apple</div>
  13. <br />
  14. (2) <div id="result1_2" class="banana">Banana</div>
  15. <br />
  16. (3) <p id="result1_3" class="coffee">Coffee</p>
  17. <br />
  18. (4) <p id="result1_4" class="drink">Drink</p>
  19. <br />
  20. </body>
  21. </html>

 

(図131)

実行結果が想定通りになっている事が確認できました。
・divタグの値(Apple,Banana)を削除
・pタグの値(Coffee,Drink)うち、class=”drink”を含むもの(Drink)を削除

(図132)実行結果

 

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-JavaScript, jQuery

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

jQueryの$(document).ready()とは?意味や使い方をご紹介

<目次> (1) jQueryの$(document).ready()とは?意味や使い方をご紹介  (1-1) 「$(document).ready()」とは?  (1-2) サンプルプログラム  ( …

JavaScriptのletとは?変数宣言で使われるletの意味やサンプルプログラム

<目次> (1) JavaScriptのletとは?変数宣言で使われるletの意味やサンプルプログラム  (1-1) letとは?  (1-2) letのサンプルプログラム  (1-3) 参考:スコー …

JavaScriptのselfとは?thisとの違いや性質について

<目次> (1) JavaScriptのselfとは?thisとの違いや性質について  (1-1) JavaScriptのselfとは?  (1-2) selfとthisとの違い  (1-3) 補足 …

JavaScriptのMapでforeachを使って各要素を処理する方法

<目次> (1) JavaScriptのMapでforeachを使って各要素を処理する方法  (1-1) 構文  (1-2) サンプルプログラム  (1-3) 補足:functionの引数について ( …

JavaScriptでテキストボックスの値を取得する方法(動画解説付き)

<目次> (1) JavaScriptでテキストボックスの値を取得する方法 (2) 表記例①:document.[Form Name].[Element Id].Value  (2-1) 構文  (2 …

  • English (United States)
  • 日本語
S