Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

ASP.NET C#

ASP.NET MVCでformをSubmitする方法

投稿日:2021年6月29日 更新日:

<目次>

(1) ASP.NET MVCでformをSubmitする方法
 (1-1) 概要
 (1-2) HTMLを使ってformをsubmitする方法
 (1-3) サンプルプログラム
 (1-4) 補足

(1) ASP.NET MVCでformをSubmitする方法

(1-1) 概要

今回は「formをSubmitする方法」についてご紹介します。formのSubmitは例えば、会員登録画面でプロフィール(名前、年齢、性別、住所など)を入力して「完了」とか「送信」ボタンを押すと、後続の画面に引き継がれていきますよね。そのような、フォームにユーザさんが入力した情報を、連携する事をformのSubmitと呼んできます。

ASP.NET MVCにおいて、フォームをSubmitする方法はいくつかありますが、今回はその中でも最も基本的かつ簡単な、HTMLのformタグを使った方法をご紹介します。
 

(1-2) HTMLを使ってformをsubmitする方法

こちらは最も基本的な方法で、言語によって微妙なお作法の違いがあれども、汎用的に使える方法です。Java(JSP/Servlet)でもHTML側の記述は全く同じで、Controller側(JavaではServlet)でのパラメータの受け取り方は若干異なりますが、HTML部分の書き方は他言語にも通ずるものである、という点を頭の片隅に置いて頂けたらと思います。

まずは入力画面側のHTMLについて、ポイントとなる記述を確認していきます。
 
(構文:入力画面側のHTML)
 
<form method="POST" action="Index2">
    <!-- フォームの内容を記述 -->
    <input type="submit" value="送信" />
</form>
 
(構文:入力画面側のHTML)のポイント

「フォームの内容を記述」の所には名前、年齢、性別、住所といったフォームの入力項目があるイメージです。そしてHTMLでformをsubmitする際に、リクエストに乗せて送りたい項目の入力値(例:名前、年齢、性別、住所)には、「name属性」を設定する必要があります。name属性を設定する事で、その値がControllerのPOSTメソッドの引数と自動で紐づけ(リンク)されます。

(例)

<!-- name属性「name="name_box"」を設定 -->
<input type="text" id="namebox" name="name_box" />
 
続いて、上記の入力値を次のビュー(View)に連携するコントローラー(Controller)の部分のポイントを確認していきます。
 
(構文:Controller)
[HttpPost]
public ActionResult Index2(String [画面項目のname属性])
{
    //# Index2のPOSTリクエストの場合は、入力された値を後続Index2に連携するためにViewBagに
    ViewBag.[キーの名前]= [画面項目のname属性];
    //# Index2のビューを表示
    return View();
}

 

(構文:Controller)のポイント

●コード ●説明
[HttpPost] 「Index2」に対してPOSTリクエストが来た時に実行される処理である事を示す記述です。
Index2(String [画面項目のname属性値]) メソッドの引数には、入力画面から受け取る値を列挙します(名前、性別、年齢、住所など)。
注意点として、引数の名前はHTML画面のname属性と合わせる必要があります。
⇒(図121)
ViewBag.[キーの名前]= [画面項目のname属性]; 引数で受け取った画面の入力値を後続のビューに送るために、「ViewBag」に格納しています。

(図121)Controllerのメソッド引数とViewの項目のname属性を一致させる

最後に、コントローラー(Controller)から入力画面の値を引き継いで表示する「結果画面」側のHTMLのポイントを確認します。
 
ViewBagに格納した値は次のように取り出しが可能です。これを用いて結果画面にユーザが入力した値を表示します。
 
(構文)
<div>@ViewBag.Name</div>
 

目次にもどる

(1-3) サンプルプログラム

以上の構文を踏まえて、ViewやContoller全体のサンプルプログラムをご紹介します。

●View(入力画面)

名前:ButtonSubmitTest2.cshtml

@{
    Layout = null;
}

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
    <meta name="viewport" content="width=device-width" />
    <!--<script src="~/Scripts/Home/JavaScript.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>-->
    <title>Submit Test #2</title>
</head>
<body>
    <h2>Submit Test #2</h2>
    <!-- フォームをPOSTリクエストを送る。送り先の画面は「Index2」 -->
    <form method="POST" action="Index2">
        <table border="1">
            <tr>
                <th>NAME</th>
                <!-- name属性「name="name_box"」を設定する事で、遷移先で受け取り可能になる -->
                <td><input type="text" id="namebox" name="name_box" /></td>
            </tr>
            <tr>
                <th>AGE</th>
                <td><input type="text" id="agebox" name="age_box" /></td>
            </tr>
        </table>
        <!-- 送信ボタンのtypeはsubmitを指定する -->
        <input type="submit" value="送信2" />
    </form>
</body>
</html>
 
(図131)

●Controller

名前:HomeController.cs

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Web;
using System.Web.Mvc;

namespace MVCTest.Controllers
{
  public class HomeController : Controller
  {

    //# テスト:他画面にPOSTで遷移
    //# ButtonSubmitTest2 ⇒ Submit ⇒ Index2

    //# 入力画面(ButtonSubmitTest2)
    public ActionResult ButtonSubmitTest2()
    {
      //# ButtonSubmitTest2の画面(View)を返却
      return View();
    }

    //# 結果表示画面(Index2)
    [HttpGet]
    public ActionResult Index2()
    {
      //# Index2のGETリクエストの場合はビューをそのまま返却
      return View();
    }

    [HttpPost]
    public ActionResult Index2(String name_box,String age_box)
    {
      //# Index2のPOSTリクエストの場合は、入力された名前、年齢を後続Index2に連携
      ViewBag.Name = name_box;
      ViewBag.Age = age_box;

      //# Index2のビューを返却
      return View();
    }
  }
}

(図132)

●View(結果表示画面)

名前:Index2.cshtml
 
@{
    Layout = null;
}

<!DOCTYPE html>

<html>
<head>
    <meta name="viewport" content="width=device-width" />
    <title></title>
</head>
<body>
    <div>HelloWorld #2!</div>
    <!-- ViewBagに格納した値を表示 -->
    <div>@ViewBag.Name</div>
    <div>@ViewBag.Age</div>
</body>
</html>

(図133)

(図134)

(操作動画)

目次にもどる

(1-4) 補足

ちなみに、formの記述方法はいくつかあり、以下の2つは同じ意味になります。

(構文:入力画面側のHTML)

<form method="POST" action="Index2">
    <!-- フォームの内容を記述 -->
    <input type="submit" value="送信" />
</form>

 

(構文:入力画面側のHTML)

@using (Html.BeginForm("Index2", "Home", FormMethod.Post))
{
    <!-- フォームの内容を記述 -->
    <input type="submit" value="送信1" />
}

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-ASP.NET, C#

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

C#のIListとは?Listとの違いや使いどころもご紹介

<目次> (1) C#のIListとは?Listとの違いや使いどころもご紹介  (1-1) IListやIList<T>とは?  (1-2) Listとの違い  (1-3) IListの利 …

ASP.NET MVC(C#)でHelloWorldする手順

<目次> (1) ASP.NET MVC(C#)でHelloWorldする手順  (1-1) プロジェクトの作成  (1-2) Controller(コントローラー)の作成  (1-3) Veiw(ビ …

C#でファイルの存在チェックを行う方法+サンプルプログラムをご紹介

<目次> (1) C#でファイルの存在チェックを行う方法  (1-1) 構文  (1-2) サンプルプログラム (1) C#でファイルの存在チェックを行う方法 (1-1) 構文 (構文) if (!F …

ASP.NETのRazor入門~Razorとは?や使い方をご紹介

<目次> (1) ASP.NETのRazor入門~Razorとは?や使い方をご紹介  (1-1) Razorとは?  (1-2) 基本構文  (1-3) サンプルプログラム (1) ASP.NETのR …

ソフトウェアをインストールするバッチプログラムのご紹介

  <目次> (1) ソフトウェアをインストールするバッチプログラムのご紹介  (1-1) 概要  (1-2) 構文  (1-3) サンプルプログラム  (1-4) (応用)プロキシサーバが …

  • English (United States)
  • 日本語
Top