Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

C++

CORBA通信のPOA(Portable Object Adapter)とは?

投稿日:2021年11月18日 更新日:

 

<目次>

(1) CORBA通信のPOA(Portable Object Adapter)とは?
 (1-1) 概要と特徴
 (1-2) 一般的なPOAの処理構成
 (1-3) POAのサンプルプログラム例
 (1-4) 参考文献

(1) CORBA通信のPOA(Portable Object Adapter)とは?

本記事ではCORBA通信のPOA(Portable Object Adapter)について解説します。
CORBA通信の概要記事でご紹介している全体図の中で言うと、以下の⑤の部分について深掘りする記事です。
(図100)

(1-1) 概要と特徴

OAは一般的には、クライアント側のリクエストとサーバ側のメソッドを紐付けを「オブジェクト参照」により実現する機能です(⇒CORBAとは?)。言い換えると、クライアントの要求する処理を、サーバ側にディスパッチ(振り分け)する役割を果たしています。
 
特にCORBAの場合は、CORBA通信の仕様に即した「POA(Portable Object Adapter)」という形で存在しています。「Portable」という名前の通り、POAにおけるサーバント(クライアント要求を実装したクラス)は異なるORB実装の間でも運搬可能(通信可能)です。
 
(POAの特徴)
・異なるORB製品間でも受け渡し可能なオブジェクトの実装を可能にします
・オブジェクトを透過的に(利用者が意識せずとも)有効化する。
・サーバント(※注1)が複数のオブジェクトを同時に定義する事が可能です。
 
(※注1)クライアントからの要求内容を実装したサーバ側のクラス

(1-2) 一般的なPOAの処理構成

CORBAでPOAを用いてサーバ側アプリを実装する際は、サーバ側アプリにてPOAのインスタンスを生成する必要があります。
 
一般的にPOAのライフサイクルにおいては、以下のステップを踏みます。【◎必須】と【△任意】の表記はCORBA通信の最低限(HelloWorld)において必要かどうか?という観点で記載してみました。
 
STEP1:【◎必須】「ルートPOA」の取得
STEP2:【△任意】「POA」のポリシー定義
STEP3:【△任意】「POA」の生成
STEP4:【◎必須】「POAManager」の起動
STEP5:【△任意】サーバントのアクティブ化
STEP6:【◎必須】POAからオブジェクト参照の生成
 

●STEP1:【◎必須】「ルートPOA」の取得

 
「ルートPOA」はPOAの中でも、ORBの初期化インターフェイス(resolve_initial_references)を通じて「常に利用可能」なPOAです。サーバ側のアプリを実装する際には、まず最初にこの「ルートPOA」のインスタンスを生成します。ルートPOAのインスタンスを使って、①直接オブジェクトを操作するか、②新しいPOAオブジェクトを作成するか?をします。
 
(例)
//# ORBインスタンスの生成&初期化
ORB orb = ORB.init( args, null );
//# POAインスタンスの生成&初期化
POA rootPOA = POAHelper.narrow(orb.resolve_initial_references("RootPOA"));
 
この時、narrowメソッドはオブジェクト名を指定して、POAのインスタンスを返却します。
↓メソッドシグニチャ
public static POA narrow(Object obj)
 

●STEP2:【△任意】「POA」のポリシー定義

POAでは、オブジェクトの振る舞いや特性(IDの一意性、保持期間、ライフサイクルなど)を実装者が自由に設定できるような仕組みがあり、これを「ポリシー」と呼んでいます。具体的な設定値の例をご紹介します。
 
(表)

スレッド (概要)
生成されたPOAに適用するスレッド処理方式を指定。

(選択肢)
・ORB_CTRL_MODEL ⇒デフォルト値。ORB側でPOAへの要求をスレッドに割当て
・SINGLE_THREAD_MODEL ⇒単一スレッドのPOAの並列処理。

ライフスパン (概要)
POAで実装されたオブジェクトのライフスパンの設定

(選択肢)
・TRANSIENT ⇒最初に生成されたPOAインスタンスの外では利用不可
・PERSISTENT ⇒最初に生成されたPOAインスタンスの外では利用可能

 
ポリシーは配列に設定を格納し、POAの生成時にその配列を引数に指定して使います。
(例)
Policy[] tpolicy = new Policy[4];
tpolicy[0] = rootPOA.create_thread_policy(ThreadPolicyValue.ORB_CTRL_MODEL)
tpolicy[1] = rootPOA.create_lifespan_policy(LifespanPolicyValue.TRANSIENT );
tpolicy[2] = rootPOA.create_request_processing_policy(RequestProcessingPolicyValue.USE_ACTIVE_OBJECT_MAP_ONLY );
tpolicy[3] = rootPOA.create_servant_retention_policy(ServantRetentionPolicyValue.RETAIN);

●STEP3:【△任意】「POA」の生成

新規のPOAは既存のPOAの子供として、「create_POA」メソッドで生成されます。
 
↓メソッド概要
create_POA(String ①アダプタ名, POAManager ②紐付けるPOAマネージャー, Policy[] ③ポリシー定義)
 

●STEP4:【◎必須】「POAManager」の起動

「POAManager」は複数のPOAの状態管理をするオブジェクトで、POAを起動・停止するためのインターフェイス(activateメソッド)も提供します。基本的には各POAに対して対応するPOAManagerが存在しています。POAManagerを起動する事で、次の「オブジェクト参照」(≒ORBでオブジェクトを特定する為のデータ)の取得が可能となります。
 
(例)
POA rootpoa = POAHelper.narrow(orb.resolve_initial_references("RootPOA"));
rootpoa.the_POAManager().activate();

●STEP5:【△任意】サーバントのアクティブ化

(※注)この手順は、POAのポリシーで「RETAIN」を設定している場合に必要となります。
もし「RETAIN」ポリシーを設定している場合、サーバントとそれに紐付くオブジェクトIDの情報を、対応するPOAのオブジェクトマップに格納します(これを以てサーバントのアクティブ化処理としています)。以下のようなメソッドが使われていたら、この処理に該当します。

・activate_object (サーバーアプリ内で使用)
・activate_object_with_id (サーバーアプリ内で使用)
・set_servant_manager (POA内で使用)

●STEP6:【◎必須】POAからオブジェクト参照の生成

最後に、サーバ側でオブジェクト参照(≒ORBでオブジェクトを特定する為のデータ)を生成します。一度オブジェクト参照を生成すると、以降はクライアントと連携する事ができます。内部的にはオブジェクトの識別子となる情報(IDとか)を保持したり、オブジェクトに紐付くサーバアプリやPOAを特定する為の情報を保持します。
 
(例)サーバントを明示的にアクティブ化し、オブジェクト参照を紐付けを行った例
 
//# サーバント(helloImple)からオブジェクト参照を取得
org.omg.CORBA.Object ref = rootpoa.servant_to_reference(helloImpl);
Hello href = HelloHelper.narrow(ref);

//# ルートネーミングコンテキストの取得
org.omg.CORBA.Object objRef = orb.resolve_initial_references("NameService");
NamingContextExt ncRef = NamingContextExtHelper.narrow(objRef);

//# オブジェクト参照とネーミングをバインド(紐付け)
String name = "Hello";
NameComponent path[] = ncRef.to_name( name );
ncRef.rebind(path, href);
 

(1-3) POAのサンプルプログラム例

参考文献②のPOAのHelloWorld用プログラムに対して、上記のSTEP1、STEP4、STEP6(【◎必須】の工程)をマッピングしたものです。
 
(図131)

import SampleApp.*;
import org.omg.CosNaming.*;
import org.omg.CosNaming.NamingContextPackage.*;
import org.omg.CORBA.*;
import org.omg.PortableServer.*;
import org.omg.PortableServer.POA;

import java.util.Properties;

//# サーバントのクラス(クライアントから要求される処理の実装クラス)
class HelloImpl extends HelloPOA {
  private ORB orb;

  public void setORB(ORB orb_val) {
    orb = orb_val;
  }

  public String sayHello() {
    return "\nHello world !!\n";
  }

  public void shutdown() {
    orb.shutdown(false);
  }
}

public class HelloServer {

  public static void main(String args[]) {
    try{
      // #### STEP1:【◎必須】「ルートPOA」の取得
      ORB orb = ORB.init(args, null);

      // #### STEP4:【◎必須】「POAManager」の起動
      POA rootpoa = POAHelper.narrow(orb.resolve_initial_references("RootPOA"));
      rootpoa.the_POAManager().activate();

      // #### STEP6:【◎必須】POAからオブジェクト参照の生成
      HelloImpl helloImpl = new HelloImpl();
      helloImpl.setORB(orb);

      org.omg.CORBA.Object ref = rootpoa.servant_to_reference(helloImpl);
      Hello href = HelloHelper.narrow(ref);

      org.omg.CORBA.Object objRef =
          orb.resolve_initial_references("NameService");
      NamingContextExt ncRef = NamingContextExtHelper.narrow(objRef);

      String name = "Hello";
      NameComponent path[] = ncRef.to_name( name );
      ncRef.rebind(path, href);

      System.out.println("HelloServer ready and waiting ...");

      orb.run();
    }

      catch (Exception e) {
        System.err.println("ERROR: " + e);
        e.printStackTrace(System.out);
      }

      System.out.println("HelloServer Exiting ...");

  }
}
 

(1-4) 参考文献

・①ポータブルオブジェクトアダプタ (POA) とは
 
・②Java IDL入門:Hello Worldサーバーの開発
 

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-C++

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

C++の値渡しと参照渡しの使い分けや違いについて

<目次> (1) C++の値渡しと参照渡しの使い分けや違いについて  (1-1) 「値渡し」とは?  (1-2) 「参照渡し」とは?  (1-3) 「値渡し」と「参照渡し」の使い分け (1) C++の …

Base64とは?概要やアルゴリズムについてご紹介

  <目次> (1) Base64とは?概要やアルゴリズムについてご紹介  (1-1) Base64とは?  (1-2) Base64の仕組み  (1-3) Base64の実装 (1) Ba …

C++で「静的でないメンバー参照は特定のオブジェクトを基準とする相対参照である必要があります」エラーが出た時の対処

  <目次> (1) C++で「静的でないメンバー参照は特定のオブジェクトを基準とする相対参照である必要があります」エラーが出た時の対処  (1-1) エラーメッセージ  (1-2) 原因 …

C++の「::」の記載の意味について

  <目次> (1) C++の「::」の記載の意味について  (1-1) 「::」の意味は?  (1-2) サンプル①:スコープ演算子「::」を使ってグローバル変数にアクセス  (1-3) …

C++で変数にアスタリスク(*)が2つ付いている意味について

  <目次> (1) C++で変数にアスタリスク(*)が2つ付いている意味について  (1-1) 変数にアスタリスク(*)が2つ付いている意味  (1-2) 構文  (1-3) サンプルプロ …

  • English (United States)
  • 日本語
Top