Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

Java JSP/Servlet

エラー「Project ‘XXXX’ is missing required library: ‘XXXX.jar’」の原因と対処法

投稿日:2020年10月24日 更新日:

<目次>

(1) エラー「Project ‘XXXX’ is missing required library: ‘XXXX.jar’」の原因と対処法
 (1-1) エラー概要
 (1-2) エラー原因
 (1-3) エラー対処

(1) エラー「Project ‘XXXX’ is missing required library: ‘XXXX.jar’」の原因と対処法

(1-1) エラー概要

Eclipseの動的WebProjectを環境A(エクスポート)⇒環境B(インポート)する際に、いくつかのjarファイルがエラーになっており、次のエラーメッセージが出力されていました。

(エラーメッセージ)

Project '[ProjectName]' is missing required library: 'XXXX.jar'
Unbound class path container: 'JRE System Library [jdk1.8.0_231-amd64]' in project 'UtilComponents'
The project cannot be built until build path errors are resolved
The project was not build since it depends on [ProjectName], which has build path errors

(参考)エクスポート手順
https://rainbow-engine.com/eclipse-export-javaproject/

エラーメッセージからは「ビルドパス」に関する問題が発生している事が読み取れます。
ビルドパスはJavaをコンパイルしてプロジェクトをビルドする際の「依存関係」を解決するための情報で、具体的な内容は「ソースコード」やプロジェクトに付随する「Jarやclassesフォルダ」の内容や、外部ライブラリ等になります。

(図111)

目次にもどる

(1-2) エラー原因

原因は上でも触れました、jarファイルが何らかの理由で正常にエクスポートされず、インポート先で存在していないためです。
正常にエクスポートされなかった原因については、jarファイルを配置するディレクトリが良くなかったのでは?と推定されます。
その根拠として、正常にエクスポートされたjar(ojdbc6.jar)等はプロジェクト名のディレクトリ配下に配置されていますが、失敗したjarは全て「home/admin/ext-jar」など配下以外の関係ないパスにあったためです。

(図121)③

(図121)①

念のためエクスポート元のプロジェクトを確認しましたが、当然ながらエラーは起きていません(エクスポートのタイミングで資材に含まれなかったと考えるのが自然)。
(図121)②

目次にもどる

(1-3) エラー対処

ビルドパスのエラーを解消するために、不足していたjarファイルを所定のディレクトリに格納した状態で、再度プロジェクトをエクスポート&インポートする事でエラーが解消しました。
「所定のディレクトリ」は例では「eclipse-workspace配下」⇒「ご自身のプロジェクトフォルダ配下」⇒WebContent⇒WEB-INF⇒libになります。

(実際の手順)
①エラーとなったプロジェクトに「lib」フォルダがあるか?のチェック
例では、エラーとなったプロジェクトは「UtilComponents」という名称で、プロジェクトフォルダ配下には「lib」フォルダはありませんでしたので、次に新規作成をします。

/home/admin/eclipse-workspace/TennisDatabase/WebContent/WEB-INF/lib

(図131)①エラーとなったプロジェクトに「lib」フォルダはなし

②「lib」フォルダの作成
Eclipseからプロジェクトを右クリックして「New」⇒「Folder」を選択し、フォルダ名を付与して作成します。
(図131)②

③チェック
「lib」ディレクトリが追加された事の確認をします。

ls -la

(図131)③

④jarファイルの配置
作成したディレクトリに、不足していたjarファイルをコピーします。
(図131)④

⑤Eclipseでの反映確認
左ペインのプロジェクトツリー上にも、jarファイルが反映されたらOKです(反映されない場合は「右クリック」⇒「リフレッシュ」等を行うと良いかも知れません)。

(図131)⑤

ここまで出来たら、再度以下の手順に沿ってエクスポート&インポートすれば、エラーは起こらないはずです。
(参考)エクスポート手順
https://rainbow-engine.com/eclipse-export-javaproject/ 

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-Java, JSP/Servlet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Javaでファイル読み込みを行う方法+サンプルプログラムもご紹介

<目次> (1) Javaでファイル読み込み&書き込みを行う方法  (1-1) 構文  (1-2) サンプルプログラム (1) Javaでファイル読み込み&書き込みを行う方法 (1-1) 構文 (構文 …

Andoroid StudioをLinuxにインストールする手順

  <目次> (1) Andoroid StudioをLinuxにインストールする手順  (1-1) Andoroid Studioとは?  (1-2) STEP0:前提条件(JDKのインス …

JavaのhashCode()で31を掛け算する理由について

<目次> (1) JavaのhashCode()で31を掛け算する理由について  (1-1) ハッシュの計算のソースコード  (1-2) ソースコードに登場する代表的な変数  (1-3) ソースコード …

TwitterのAPIライブラリ(Twitter4j)でフォローを行う方法

<目次> (1) TwitterのAPIライブラリ(Twitter4j)でフォローを行う方法  (1-1) 構文  (1-2) サンプルプログラム (1) TwitterのAPIライブラリ(Twitt …

Linuxサーバ(CentOS6)にEclipse(OXYGEN)をインストールする

0.目次 (1) JDKの概要  (1-1) JDKの種類  (1-2) JDKのバージョン(2018年2月時点) (2) JDKのインストール  (2-1) wget コマンドでJDK の rpm …

  • English (United States)
  • 日本語
Top