Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

Pleasanter

Pleasanterでcssを設定する方法

投稿日:2023年6月8日 更新日:

 

<目次>

(1) Pleasanterでcssを設定する方法
 やりたいこと
 設定箇所
 サンプルcssコード
 適用結果

(1) Pleasanterでcssを設定する方法

やりたいこと

・Pleasanterのサイトの見た目をcssで自由にカスタマイズしたい

設定箇所

・①メニューの「スタイル」から「新規作成」を押下
(図111)
・②ここにcssを入力していきます
(図112)

サンプルcssコード

ここからは実際に上記に入力するcssの例をご紹介します。
背景画像についてはAzure Storageに格納した画像をURLから取得して使用しています。
 
(サンプルコード)
  1. /* 背景画像の設定 */
  2. body {
  3. /* 画像ファイルの指定 */
  4. background-image: url(https://storagequeuetestrainbow.blob.core.windows.net/[ご自身のコンテナー名]/[画像名].jpg);
  5. /* 表示するコンテナーの大きさに応じて、背景画像を調整 */
  6. background-size: cover;
  7. background-position: center;
  8. }
  9.  
  10. /* ####################################
  11. # UI共通部品関連
  12. #################################### */
  13.  
  14. /* 明細行の背景色 */
  15. .grid-row { background: rgba(255, 255, 255, .5); }
  16. /* 上部のバーの色(新規作成、表示、管理等のボタンがあるバー) */
  17. .ui-widget-header { background: rgba(15, 32, 62, .6); }
  18. /* ボタンの色(戻る、一括削除、インポート、エクスポート他)*/
  19. .button { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .6); }
  20. /* ボタンの縁の色(戻る、一括削除、インポート、エクスポート他)*/
  21. .ui-corner-all { border-radius: 3px; border-color: #ffffff; }
  22. /* ▲ボタン/▼ボタンの色 */
  23. //.ui-icon-triangle-1-n { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .5); border-color: #ffffff;}
  24. //.ui-icon-triangle-1-s { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .5); border-color: #ffffff;}
  25. /* [全般]タブの設定 */
  26. #ui-id-25.ui-tabs-anchor {color: rgba(255, 255, 255, 1.0); }
  27. /* [変更履歴の一覧]タブの設定 */
  28. #ui-id-26.ui-tabs-anchor {color: rgba(255, 255, 255, 1.0); }
  29. /* [レコードのアクセス制御]タブの設定 */
  30. #ui-id-27.ui-tabs-anchor {color: rgba(255, 255, 255, 1.0); }
  31. /* [全般]&[変更履歴の一覧]&[レコードのアクセス制御]タブの色設定(オレンジ以外の色に変更) */
  32. .ui-tabs-tab.ui-corner-top.ui-state-default.ui-tab {background: rgba(15, 32, 62, .3);border-color: #ffffff;}
  33. /* [レコードのアクセス制御]タブで「選択された明細」の色設定 */
  34. .ui-widget-content.ui-selectee.ui-selected {color: rgba(255, 255, 255, 1.0); background: rgba(15, 32, 62, .9);border-color: #ffffff;}
  35. /* [レコードのアクセス制御]タブで「選択された明細以外」の色設定 */
  36. .ui-widget-content.ui-selectee {color: rgba(255, 255, 255, 1.0); background: rgba(15, 32, 62, .5);border-color: #ffffff;}
  37. /* x分前のツールチップの色設定 */
  38. .elapsed-time {color: #0f203e;}
  39.  
  40. /* ####################################
  41. # 明細一覧関連
  42. #################################### */
  43. /* 明細のヘッダー行の色設定 */
  44. #MainContainer { background: rgba(15, 32, 62, .3); border-color: #ffffff;}
  45. /* フッターのバーの色設定 */
  46. #MainCommandsContainer { background: rgba(15, 32, 62, .3); border-color: #ffffff;}
  47. /* フィルターの背景色設定 */
  48. #ViewFilters { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .6); }
  49. /* 集計の背景色設定 */
  50. #Aggregations { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .6); }
  51. /* 集計の件数ボタンの背景色設定 */
  52. #Aggregations .label { background: rgba(15, 32, 62, 1); }
  53.  
  54. /* ####################################
  55. # 新規作成関連
  56. #################################### */
  57.  
  58. /* 新規作成時の全般タブの背景色 */
  59. #EditorTabsContainer { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .3); border-color: #ffffff;}
  60. #EditorTabs { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .6); border-color: #ffffff; }
  61. /* 新規作成時の全般タブの項目の文字色 */
  62. #FieldSetGeneral { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .3); border-color: #ffffff;}
  63. /* "新規作成"の文字色 */
  64. #HeaderTitle { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .3); }
  65. /* 作成日時等のバーの背景色 */
  66. #RecordHeader { color: #ffffff; background: rgba(15, 32, 62, .2); border-color: #ffffff;}
  67. /* "パンくずリスト"の背景色 */
  68. #Breadcrumb {background: rgba(255, 255, 255, .6);}
  69.  

適用結果

<Before>
(図131)
<After>
(図132)

ちなみに、「新規作成」など他の画面にも適用されています。
(図133)

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-Pleasanter

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Pleasanter項目の活性制御のやり方について(スクリプト)

  <目次> (1) Pleasanter項目の活性制御のやり方について(スクリプト)  (1-1) やりたいこと  (1-2) 設定箇所  (1-3) パターン①:ステータスに応じて「静的 …

プリザンター(Pleasanter)でワークフローを試作してみた

  <目次> (1) プリザンター(Pleasanter)でワークフローを試作してみた。  (1-0) 概要  (1-1) STEP1:フロントエンド開発①(画面項目定義)  (1-2) S …

PleasanterのAPIの使い方&レコード作成の例をご紹介

  <目次> (1) PleasanterのAPIの使い方&レコード作成の例をご紹介  やりたいこと  (1-0) 概要  (1-1) STEP1:テスト用サイトのインポート  (1-2) …

PleasanterのAPIをPythonからコールするサンプルをご紹介

  <目次> (1) PleasanterのAPIをPythonからコールするサンプルをご紹介  (1-0) やりたいこと  (1-1) サンプルサイト  (1-2) サンプルプログラム   …

  • English (United States)
  • 日本語
S