<目次>
(1) Slackで入力フォームを作る方法についてご紹介
(1-1) STEP0:前提条件
(1-2) STEP0:前提条件
(1-3) STEP1:Slackでボット用のアプリを作成
(1-4) STEP2:Python環境の準備#1【任意】
(1-5) STEP4:Pythonプログラムの作成#1:環境変数
(1-6) STEP5:Pythonプログラムの作成#2:ロジック
(1-7) STEP6:疎通テスト
(1) Slackで入力フォームを作る方法についてご紹介
(1-1) 概要・ポイント
(1-2) STEP0:前提条件
→アカウント登録、ワークスペースの作成が済んでいる
→(手順)Visual Studio CodeをインストールしてHello Worldするまでの手順
(1-3) STEP1:Slackでボット用のアプリを作成
(1-4) STEP2:Python環境の準備#1【任意】
(1-3) STEP3:Python環境の準備#2
(1-5) STEP4:Pythonプログラムの作成#1:環境変数
(1-6) STEP5:Pythonプログラムの作成#2:ロジック
- import slack
- import os
- from pathlib import Path
- from dotenv import load_dotenv
- # 親フォルダパスを取得
- file_path = Path(__file__).parent
- # 「.env」ファイルのパスを設定
- env_path = file_path/'.env'
- # 「.env」ファイルのロード
- load_dotenv(dotenv_path=env_path)
- # トークンを指定してWebClientのインスタンスを生成
- client = slack.WebClient(token=os.environ['SLACK_TOKEN'])
- # chat_postMessageメソッドでメッセージ投稿
- client.chat_postMessage(channel='#it-blog2', blocks='[{"type": "section","text": {"type": "mrkdwn","text": "こんばんは! @Rainbow Planet はこの今日の夕食をラーメンにするか牛丼にするか迷っています。どっちがよいと思いますか?"}},{"type": "actions","elements": [{"type": "button","text": {"type": "plain_text","text": "","emoji": true}},{"type": "button","text": {"type": "plain_text","text": "","emoji": true}}]}]')
●ポイント
- {
- "type": "section",
- "text": {
- "type": "mrkdwn",
- "text": "こんばんは! @Rainbow Planet はこの今日の夕食をラーメンにするか牛丼にするか迷っています。どっちがよいと思いますか?"
- }
- },
- {
- "type": "actions",
- "elements": [
- {
- "type": "button",
- "text": {
- "type": "plain_text",
- "text": "ラーメン",
- "emoji": true
- },
- "url": "https://tabelog.com/ramen/rank/"
- },
- {
- "type": "button",
- "text": {
- "type": "plain_text",
- "text": "牛丼",
- "emoji": true
- },
- "url": "https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/177964/"
- }
- ]
- }
(1-7) STEP6:疎通テスト
