Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

Java

Javaのラッパークラスとは?使い方や一覧をご紹介

投稿日:2020年11月23日 更新日:

<目次>

(1) Javaのラッパークラスとは?使い方や一覧をご紹介
 (1-1) ラッパークラスとは?
 (1-2) 構文(オブジェクト生成)
 (1-3) 代表的なメソッド(Integerを例に)

(1) Javaのラッパークラスとは?使い方や一覧をご紹介

(1-1) ラッパークラスとは?

「ラッパークラス」とは基本データ型(int, double, booleanなど)の値をオブジェクト化するためのクラスです。オブジェクト化する事により、値に対して様々な便利操作を行う事が可能になります。
Javaでは「java.lang」パッケージにて基本の8種類のデータ型に対するラッパークラスが定義されています。

(表)java.langのラッパークラス

基本データ型 ラッパークラス
boolean Boolean
byte Byte
char Character
double Double
float Float
int Integer
long Long
short Short

目次にもどる

(1-2) 構文(オブジェクト生成)

ラッパークラスを使用するためには、まず最初に「基本データ型」の値から「ラッパークラスのオブジェクト」を作成します。Integerの場合の構文は次のようになります。
(構文)

Integer([int型の値])
 
(構文例)オブジェクト作成
int int1 = 100;
Integer integer1 = new Integer(int1);
 
(サンプルプログラム)

public class WrapperClassTest {
  public static void main(String args[]) {

    //(例1)int型の値からInteger型のオブジェクトを生成
    int int1 = 9999;
    Integer integer1 = new Integer(int1);
    System.out.println(integer1);
  }
}

目次にもどる

(1-3) 代表的なメソッド(Integerを例に)

ラッパークラスを作ったら、クラスに用意されている様々なメソッドが利用できます。以下にIntegerクラスを例にして、代表的なメソッドをご紹介します。

①parseIntメソッド
文字列をint型の値に変換するメソッドです。

static int parseInt(String str)

(例)

//①parseIntメソッド
String str1 = "2020";
int int1 = Integer.parseInt(str1);
System.out.println(int1);

(図111)

②valueOfメソッド
引数「str」で指定した文字列をint型に変換したのちに、Integer型のオブジェクトを作ります。

static Integer valeOf(String str)

(例)

//②valueOfメソッド
String str1 = "2021";
Integer integer1 = Integer.valueOf(str1);
System.out.println(integer1);

(図112)

③intValueメソッド
オブジェクトが持つ値をint型で返却します。

int intValue()

(例)

//③intValueメソッド
Integer integer1 = new Integer("2020");
int int1 = integer1.intValue();
System.out.println(int1);

(図113)

④doubleValueメソッド
オブジェクトが持つ値をdouble型で返却します。

double doubleValue()

(例)

//④doubleValueメソッド
Integer integer1 = new Integer("2022");
double double1 = integer1.doubleValue();
System.out.println(double1);

(図114)

⑤toStringメソッド
オブジェクトが持つ値をString型オブジェクトで返却します。

String toString()

(例)

Integer integer1 = new Integer("2023");
String str1 = integer1.toString();
System.out.println(str1);

(図115)

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-Java

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

JSPのコンパイル済ファイルの格納場所(Tomcat単体の場合、Eclipse連携の場合)

<目次> (1) JSPのコンパイル済ファイルの格納場所(Tomcat単体の場合、Eclipse連携の場合)  (1-1) Tomcatを単体で使用している場合  (1-2) Eclipseとアプリケ …

TomcatでEclipseを使う際にserver.xmlを編集しても上書きされる事象の対処方法

<目次> (1) TomcatでEclipseを使う際にserver.xmlを編集しても上書きされる事象の対処方法  (1-1) 発生状況・エラーメッセージ  (1-2) 原因  (1-3) 対処法 …

セッションIDとは?JSPでsessionを保存&取得するサンプルプログラムと代表的なメソッド紹介

(0)目次&概説 (1) セッションとは  (1-1) 概要  (1-2) サンプルプログラム   (1-2-1) 概要&画面遷移   (1-2-2) HelloSession.jsp   (1-2- …

木構造の探索における計算量の違いや木構造の種類について(B木/二分木/2-3探索木)

<目次> (1) 木構造の探索における計算量の違いや木構造の種類について(B木/二分木/2-3探索木)  (1-1) 木構造について  (1-2) 「B木」構造  (1-3) 「二分木」構造  (1- …

JVMの基本アーキテクチャと各サブシステム等の概要説明について

(0)目次&概説 (1) 記事の目的 (2) Javaのアーキテクチャ概要・概観 (3) JVMのアーキテクチャ概要  (3-1) JVMの概観  (3-2) JVMの主要サブシステム1:Class …

  • English (United States)
  • 日本語
Top