Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

財務会計 (Financial Accounting)

親会社や子会社や関連会社の定義・関係性および財務諸表の取り扱いについて

投稿日:2020年9月2日 更新日:

<目的>
(1) 親会社と子会社の定義や関係性および株式の状況について
 (1-1) 親会社と子会社とを決める要素「議決権比率」について
 (1-2) 子会社や関連会社の定義
 (1-3) 子会社や関連会社の財務諸表における取り扱い

(1) 親会社と子会社の定義や関係性及び株式の状況について

(1-1) 親会社と子会社とを決める要素「議決権比率」について

会社の親子関係は「議決権比率(≒持株比率)」によって決まります。「=持株比率」ではなく「≒持株比率」でになっている理由として、「議決権がない株式」が発行可能であるためです。

■議決権とは?
「議決権」とは「株主総会において1票を投じる権利」の事ですが、単独で意思決定を可決させるためには「過半数」の議決権比率が必要となります。しかしながら「議決権がない株式」が発行可能であるために「持株比率」が過半数でも「議決権比率」は過半数にならない可能性があり得ます。そのような背景から、持株の比率ではなく、議決権の比率と正式には定義されています。

(図111)例:持株で過半数でも、議決権比率が過半数にならない例

(1-2) 子会社や関連会社の定義

(1-2-1) 子会社の定義

ある会社の議決権比率を50%を超えて(>50%)保有する場合、保有する側が「親会社」で保有される側が「子会社」になります。しかしながら、近年は議決権比率のみでは確定せず、以下のような条件になります。

(図121)

(表)

形態 条件
子会社にする [条件1]
議決権比率が50%超(>50%)
(株主総会の議案の可決が単独で可能になる数字)

[条件2]
条件1が未達の場合でも、経営(財務や事業方針決定)を支配している。
(※例えば、取締役の過半数を派遣していたり、資金面で実質的に支配をしている場合などが該当します)

目次にもどる

(1-2-2) 関連会社の定義

ある会社の議決権比率を20%以上(≧20%)・50%以下(≦50%)保有する場合、保有する側が「親会社」で保有される側が「関連会社」になります。しかしながら、近年は議決権比率のみでは確定せず、以下のような条件になります。

(図122)

(表)

形態 条件
関連会社にする [条件1]
議決権比率が20%以上(≧20%)・50%以下(≦50%)

[条件2]
条件1が未達の場合でも、経営方針に非常に大きな影響力がある場合。
(※例えば、代表取締役を派遣していたり、資金面で実質的に大きな影響を与えている場合などが該当します)

目次にもどる

(1-3) 子会社や関連会社の財務諸表における取り扱い

子会社と親会社は法律的な観点では明確に異なりますが、財務的な観点からは余り違いが無いように思えます。そのため、関係会社の連結諸表を1つに纏めたものを「連結財務諸表」と呼びます。連結財務諸表においては、子会社は親会社の一部門と変わらない見え方になります。
関連会社の場合は、子会社ほど密接な関係が無いため、財務諸表においても影響力の分(=持株比率相当分)を親会社に加算する形で考慮します。

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-財務会計 (Financial Accounting)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

保守主義の原則はなぜ必要?+貸倒引当金など例をいくつか紹介

<目次> (1) 保守主義の原則はなぜ必要?+貸倒引当金など例をいくつか紹介  (1-1) 保守主義の原則とは?  (1-2) 引当金の計上が必要となる条件  (1-3) 引当金の計上時の財務諸表の動 …

利益率の指標ROAとは?意味合いや計算式について+海外との違いも紹介

<目次> (1) 利益率の指標ROAとは?意味合いや計算式について (2) ROAとは?  (2-1) 意味合いと計算式の例  (2-2) 計算式の補足:なぜ支払利息を加算している?  (2-3) 海 …

企業買収の「のれん」とは?+貸借対照表とのれんの関係

<目次> (1) 企業買収の「のれん」とは?  (1-1) 「のれん」とは?  (1-2) 「のれん」の財務諸表での取り扱い   (1-2-1) 「のれん」の原価償却の可否について   (1-2-2) …

損益計算書の見方や意味+各種項目の意味を説明(売上高、製造原価、営業利益、経常利益、当期純利益など)

<目次> (1) 損益計算書(PL)の見方  (1-1) 損益計算書の概要  (1-2) 損益計算書の各項目の説明 (1) 損益計算書(PL)の見方 (1-1) 損益計算書の概要 「損益計算書」は貸借 …

発生主義はいつ計上する?+「収益認識に関する会計基準」(売上高計上の新ルール)について

<目次> (1) 発生主義はいつ計上するのか?  (1-1) 売上高の計上タイミング(現在)  (1-2) 売上高の計上タイミング(2021年4月~) (1) 発生主義はいつ計上するのか? (1-1) …

  • English (United States)
  • 日本語
Top