投稿日:2022年7月6日 更新日:
(1) Slackでスタンプが押されたら転送する方法(指定のチャンネルへの転送)
本記事ではSlackで投稿に対して「特定のスタンプ」が押されたのをトリガーに、その投稿を「指定のチャンネルに転送」する設定方法をご紹介します。
特に「DMが色々散らばって困る」という悩みや、「目印を付けて、それを一カ所に集めたい」といった悩みに対して非常に有効な対策となります。
(1-1) 「リアク字チャンネラー」の概要
Slackの「リアク字チャンネラー」というアプリを使う事で、散らばっているメッセージに「ラベル」を付けて、そのラベルが付いたものを「一カ所に集める」事ができます。
(図100)
(図101)リアク字チャンネラーのSlack help centerページ
(1-2) 「リアク字チャンネラー」の設定手順
・①「リアク字チャンネラー」のページにアクセス
(図101)
↓
・②「ワークスペースにアプリを追加する」の所にある「リアク字チャンネラー」のリンクをクリック
↓結果的に下記URLに飛びます
(図121)
↓
・③サインイン
ご自身の登録方法でサインイン
(図122①)
↓
・④「Slackに追加」を押下
(図122②)
↓
・⑤「Add to Slack」押下
(図122③)
↓
・⑥権限を確認して「許可する」を押下
(図122④)
↓
・⑦転送設定のためのコマンドを確認
許可後の画面で、転送設定のためのコマンドの構文が表示されるので、こちらは控えておきます。
/reacji-channeler :bulb: #channel-name
(図123①)
↓
・⑧転送設定の実施
下記の例のようにコマンドを入力して、転送設定を行います。
(例)電球の絵文字が押されたら「it-blog-bookmark」チャンネルに転送
/reacji-channeler :bulb: #it-blog-bookmark
(図123②)
↓
設定完了
(図123③)
↓
・⑨テストとして、適当な投稿に電球💡のスタンプを押下
(図124①)
↓
転送された
(図124②)
(1-3) おまけ:カスタム絵文字に対して転送したい場合
Slack Emoji Generatorで好きな絵文字を自由に作れます。
・①Slack Emoji Generator にアクセスし、TextやColorを設定します。
(図131)
↓
・②ダウンロードボタンを押下して、png形式のファイルがダウンロードされる
(図131②)
↓
・③Slack上で絵文字の画面の左下の「絵文字を追加する」を押下します
(図131③)
↓
・④画像をアップロード
(図131④)
↓
・⑤名前(絵文字コード)を付けて「保存」を押下
→ここで付けた名前は「絵文字検索」などでも使います。短めに、でも分かるような名前にするのがオススメです。
(図131⑤)
↓
・⑥自身で作ったカスタム絵文字に対しても「リアク字チャンネラー」に転送できます。
(図131⑥)