Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

Azure Microsoft

Azureのリージョンとは?概要や選ぶ時の基準についてご紹介

投稿日:2021年7月5日 更新日:

 

<目次>

(1) Azureのリージョンとは?概要や選ぶ時の基準についてご紹介
 (1-1) データセンターとは?
 (1-2) リージョンは世界中に分散している
 (1-3) リージョンの選択基準
  ●リージョン決定の判断補助①:Azureスピードテスト
  ●リージョン決定の判断補助②:各リージョンで利用可能なサービス検索
  ●リージョン決定の判断補助③:どの国に対してサービスを提供するか?
 (1-4) 備考:特殊なリージョンについて

(1) Azureのリージョンとは?概要や選ぶ時の基準についてご紹介

「リージョン」は複数のデータセンターを高速ネットワークで繋いだ「DCのグループ」の事です。

(図100)

(1-1) データセンターとは?

データセンターは各種サービス(SQL、WEBサービス、仮想マシンなど)をホストする物理的なサーバ群をホストするのがデータセンターです。それらのサーバ群の電源管理、冷却管理、ネットワーク提供などの役割を担っています。

目次にもどる

(1-2) リージョンは世界中に分散している

リージョンに属するデータセンターは1個のものから複数個のものまで様々あり、Azureのリージョンは世界各国に分散しています。2020年7月時点ではおおよそ次のような分布になっています。

(表)
北米 15ヶ所
南米 1ヶ所
アフリカ 2ヶ所
ヨーロッパ 22ヶ所
アジア 13ヶ所(日本に1ヶ所)
オーストラリア 5ヶ所

目次にもどる

(1-3) リージョンの選択基準

Azureではサービスを購入する際などに、必ず「リージョン」の場所の選択が必須項目となっています。

(図131)リージョンの入力項目:Location

 

そのため、ご自身の拠点に近いリージョンを選択する事により、ネットワークのレイテンシー(クライアント←→サーバ間の通信遅延)を極力減少させる事ができます(Azureのリージョン内のデータセンター同士は非常に高速な「光ファイバー」ネットワークで接続されており、非常に低レイテンシー=2ms未満となっています)。
 
ただし、注意点としてサービスによっては全てのリージョンにて利用できないものがあるため、その点は確認が必要です。一方で「グローバルサービス」と呼ばれるサービスもあり、これらは特定のリージョンに紐づかないものになります(DNSルーティングのトラフィックマネージャー、Azure ADなど)。
 

●リージョン決定の判断補助①:Azureスピードテスト

Azureスピードテストを使うと、ご自身のロケーション(地理的な場所)と、利用可能なAzureリージョンとの間の「平均レイテンシー」を計算して表示してくれます。これをウォッチしていく事により、最も近いリージョンを知る事ができます。
 
Azureスピードテスト:http://azurespeedtest.azurewebsites.net/
 
(図132)

 

目次にもどる

●リージョン決定の判断補助②:各リージョンで利用可能なサービス検索

先程の注意点にも記載の通り、全てのサービスが全リージョンで使用可能な訳ではないため、スピードテストで最適と判断されたリージョンにてそのサービスが利用できるか?をAzureの「Products available by region」にて実施します。
 
 
(図133)①:サイトにアクセスしてリージョン選択
 
(図133)②:検索ボタン押下

 

(図133)③:結果表示
選択したリージョン毎に利用可能なサービスが一覧で表示されます。

目次にもどる

●リージョン決定の判断補助③:どの国に対してサービスを提供するか?

複数リージョンへのアプリケーションのデプロイ(リージョンを跨いだデプロイ)は、世界中の拠点に居るユーザに対応するための構成としては最善ですが、データセンターの障害に対応するための対策として不適切です。

例えば、日本のリージョン内のデータセンターで障害が起きたからといって、シンガポールのリージョン内のデータセンターにあるアプリケーションに切り替えると、大きなレイテンシーが発生するため、通常このようなケースではリージョン内の「可用性ゾーン」に分散させる事で障害対策をします。

「可用性ゾーン」は同一リージョン内でも地理的に分散された場所に配置されたデータセンターの事です。

目次にもどる

(1-4) 備考:特殊なリージョンについて

リージョンの中にはいくつか特殊なものがあり、例えば下記のようなものです。これらのリージョンではMicrosoftがサービスを提供しつつも、データセンターの管理・運用は独自で実施しているような特殊な形態になります。

・政府リージョン(アメリカ国防総省など)
・パートナーリージョン(中国の一部など)
 

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-Azure, Microsoft

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Azureアカウントの作成方法と概要について

  <目次> (1) Azureアカウントの作成方法と概要について  (1-1) Azureアカウントの概要  (1-2) Azureアカウント作成手順   ①:Azureサイトにアクセス …

no image

Outlookで「代理人アクセス」が表示されない

  <目次> (1) Outlookで「代理人アクセス」が表示されない  (1-1) 事象概要  (1-2) 原因  (1-3) 対策(Gmailの例)  (1-4) 備考:「代理人アクセス …

Azure Cosmos DBとは?特徴や構造およびデータ形式について

  <目次> (1) Azure Cosmos DBとは?特徴や構造およびデータ形式について  (1-1) Azure Cosmos DBとは?  (1-2) Azure Cosmos DB …

Azure Cosmos DBの使い方入門(作成~データ登録~SQL発行)

  <目次> (1) Azure Cosmos DBの使い方入門(作成~データ登録~SQL発行)  (1-0) Azure Cosmos DBとは?  (1-1) STEP1: Cosmos …

Azureリソースグループの作り方の手順について

  <目次> (1) Azureリソースグループの作り方の手順について  (1-1) Azureリソースグループとは?  (1-2) Azureリソースグループの作成手順  (1-3) Az …

  • English (United States)
  • 日本語
Top