Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

IT技術 (Technology)

hostsファイルとは?書き換えや反映の手順をご紹介(Windows編)

投稿日:2021年3月24日 更新日:

<目次>

(1) hostsファイルとは?書き換えや反映の手順をご紹介(Windows編)
 (1-1) hostsファイルとは?
 (1-2) hostsファイルの主な用途
 (1-3) hostsファイルの書き換え・反映手順

(1) hostsファイルとは?書き換えや反映の手順をご紹介(Windows編)

(1-1) hostsファイルとは?

■hostsファイルの概要
「hostsファイル」はOSが使用する「IPアドレス」と「ホスト名・ドメイン名」のマッピング(紐づけ)を行うためのファイルです。実態はテキストファイルで、そこ上にIPとホスト名/ドメイン名の対応関係を記述していく事で「名前解決」(ホスト名やドメイン名からIPを割り出す)を行う事ができます。

(イメージ)

  1. # localhost name resolution is handled within DNS itself.
  2. 127.0.0.1 localhost
  3. # ::1 localhost
  4. XXX.XX.XXX.XX [任意のホスト名]

(図111)

■DNSの名前解決を上書きできる(優先される)
hostsファイルの特徴として「DNSの名前解決を上書きできる(優先される)」点が挙げられます。元々の経緯としては、名前解決(ドメイン名からIPアドレスを割り出す)を行う「DNSサーバ」が登場する以前から、名前解決のために使用されていました。そして、現在でもWindowsのみならずUnix系OSやMacにおいてもhostsファイルは使われており、DNSの名前解決を上書きする(hostsファイルのマッピングがDNSよりも優先的に使われる)ような挙動となります。

目次にもどる

(1-2) hostsファイルの主な用途

■開発・テスト用
作ったWebサイトをドメインの設定やら、SSL証明書(⇒★リンク)を取得して本番公開する前に、事前にサーバ内でテスト用の適当なドメインを使ってテスト行う際にも役立ちます。

■特定のサイトへのアクセスをブロック
例えばアクセスを遮断したいサイト名が「www.dangerous.com」(名前からして危険そうですね)だとすると、hostsファイルに次のようなレコードを追加する事でアクセスを防止する事ができます。

(例)

  1. 0.0.0.0 www.dangerous.com

 

目次にもどる

(1-3) hostsファイルの書き換え・反映手順

■STEP1:hostsファイルを開く

・テキストエディタを「管理者として実行」します。
(図131)

 

・hostsファイルは殆どの場合は下記パスに格納されていますので、これをテキストエディタで開きます(システムルートが「C:Windows」でない場合はこの限りではない)。

  1. C:\Windows\System32\drivers\etc

(図132)

■STEP2:hostsファイルを追記する

・「IPアドレス」と「ホスト名/ドメイン名」の対応関係を追記します。
例えば「sampledomain.com」というドメインを、IPアドレス「11.22.33.44」に紐づけたい場合は、次のような行を追記します。
  1. 11.22.33.44 sampledomain.com www.sampledomain.com
(参考)
記述を無効化したい場合は「#」でコメントアウトする事が出来ます。
 
■STEP3:ブラウザのキャッシュクリア等
遮断等はキャッシュクリアしないと反映されない場合があるため、以下の対応を実施します。
 
・ブラウザのキャッシュをクリアする
・ブラウザと閉じて新しいセッションを開きなおす
・DNSキャッシュリゾルバのキャッシュをクリア(cmdから「ipconfig /flushdns」を実行)
 
(補足)「ipconfig /flushdns」コマンドについて
DNSキャッシュリゾルバはOSによって管理されるメモリ上の一時データ領域で、直近のインターネットのウェブサイトやドメインの訪問記録を保持しています。これを活用する事で、ページの表示をより高速にする事が可能となっています。
 

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-IT技術 (Technology)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ソフトマックス関数の微分の導出をご紹介

  <目次> (1) ソフトマックス関数の微分の導出をご紹介  (1-1) ソフトマックス関数とは?  (1-2) ソフトマックス関数の微分(一般式)  (1-3) ソフトマックス関数の微分 …

Dockerコンテナの使い方メモ(初心者向け)

  <目次> Dockerコンテナの使い方メモ(初心者向け)  やりたいこと  背景(Why Container?)  STEP0:前提条件  STEP1:Dockerのインストール&初期設 …

Celonisとは?プロセスマイニングの概要やCelonisの特徴

  <目次> (1) Celonisとは?プロセスマイニングの概要やCelonisの特徴  (1-1) プロセスマイニングとは?  (1-2) Celonisとは?  (1-3) Celon …

CelonisのProcess ExplorerとVariant Explorerの違い

  <目次> (1) CelonisのProcess ExplorerとVariant Explorerの違い  (1-1) Process Explorer(プロセスエクスプローラー)の概 …

Redmineのインストールを簡単に行う手順(Windows版、すぐに使える)

  <目次> (1) Redmineのインストールを簡単に行う手順(Windows版、すぐに使える)  (1-1) 概要  (1-2) STEP1:インストーラの入手  (1-3) STEP …

  • English (United States)
  • 日本語
S