Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

財務会計 (Financial Accounting)

取得原価主義とは?メリットやデメリットを分かりやすく説明

投稿日:2020年9月6日 更新日:

<目次>

(1) 取得原価主義とは?メリットやデメリットを分かりやすく説明
 (1-1) 取得原価主義とは
 (1-2) 取得原価主義のメリット・デメリット
 (1-3) 取得原価主義の例
 (1-4) 考察:取得原価主義と実現主義の関係

(1) 取得原価主義とは?メリットやデメリットを分かりやすく説明

(1-1) 取得原価主義とは

「取得原価主義」は貸借対照表への計上時のルールで、ほぼ全ての貸借対照表においてこのルールが適用されています。

①取得時の支出額を計上
BSへの計上額を決める際に、取得した時点での支出額を用います。

②保有中の再評価はしない
資産/負債の保有中は、時価変動の有無にかかわらず再評価はしません。
売却した時点で、はじめて時価変動の差額を損益計上します。

目次にもどる

(1-2) 取得原価主義のメリット・デメリット

対義語は「時価主義」ですが、「取得原価主義」は実際の取引に基づく数値を使うため、時価主義よりも実態に即しており信頼性が高い事がメリットです。

対する時価主義はリアルタイムの情報である点はメリット(裏を返すと取得原価主義のデメリットはリアルタイムの情報でない点)な一方で、時価の評価方法は複数あり、使った評価方法によって金額が変動するなど一意性に欠ける部分があるため、信頼性は劣る部分があります。

目次にもどる

(1-3) 取得原価主義の例

上記内容について、次の例を見ながら説明します。

(図131)

次の折れ線グラフは、保有するある土地の価格の変動を表しています。2015年に100万円で購入し、毎年価格が変動していき、2020年には70万で売却しています。
一方で折れ線グラフの下にある棒グラフでは、貸借対照表上での資産計上額を表しています。見ての通り、2015年に購入してからずっと100万円のままで推移し、2020年に売却するタイミングでその時の時価(70万)を考慮して会計処理をしています。つまり、これが「取得原価主義」のルールである「売却までは評価替えをしない」という事になります。

目次にもどる

(1-4) 考察:取得原価主義と実現主義の関係

※ここからは完全に筆者自身の考えですので、正確ではない可能性があります。

「取得原価主義」と「実現主義」は性質が少し似ていると考えています。それは両者ともに帳簿の「信頼性の向上」に貢献しているためです。

「取得原価主義」は評価替えを行わない事によって帳簿上の数字の信頼性を確保しています。同様に「実現主義」についても「収益(PLのプラス)の認識(計上)ルール」を定める事によって、粉飾を防ぎ情報の信頼性を高めています。

「実現主義」に照らして考えると、「取得原価主義」の対義語である「時価主義」は評価替えによって存在していない利益を生み出す可能性があり、収益として認識できない部分も出てくるのでは?と感じました。実現主義については以下の記事でも説明していますので、もしご興味あればご覧下さい。

https://rainbow-engine.com/accrual-realization-difference/

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-財務会計 (Financial Accounting)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

財務会計の「費用」と「損金」の違いや「収益」と「益金」の違いについて

<目的> (1) 財務会計の「費用」と「損金」の違い  (1-1) 「費用」「収益」「利益」は「損益計算書」の用語  (1-2) 「損金」「益金」「所得」は「税務」の用語  (1-3) 「損金」(税務 …

利益率の指標ROEとは?ROAとの違いや計算式について+計算の注意点も紹介

<目次> (1) 利益率の指標ROEとは?意味合いや計算式について (2) ROEとは?  (2-1) 意味合いと計算式の例 (3) ROAとROEの違い  (3-1) ROAは「企業目線の収益力」で …

発生主義はいつ計上する?+「収益認識に関する会計基準」(売上高計上の新ルール)について

<目次> (1) 発生主義はいつ計上するのか?  (1-1) 売上高の計上タイミング(現在)  (1-2) 売上高の計上タイミング(2021年4月~) (1) 発生主義はいつ計上するのか? (1-1) …

限界利益と貢献利益とは?~赤字でも限界利益がプラスなら事業継続した方が良い~

<目次> (1) 限界利益と貢献利益とは?  (1-1) 限界利益の定義  (1-2) 限界利益の意味合い (2) 赤字でも限界利益がプラスなら事業継続した方が良い (1) 限界利益と貢献利益とは? …

企業の安全性を見る指標について~流動比率や固定比率について~

<目次> (1) 企業の安全性を見る指標について~流動比率や固定比率について~  (1-1) 企業の安全性とは?  (1-2) 安全性の指標  (1-3) 安全性の指標(短期的)  (1-4) 安全性 …

  • English (United States)
  • 日本語
Top