Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

IT技術 (Technology)

OpenAIのEmbeddingの使い方

投稿日:2023年7月6日 更新日:

 

<目次>

(1) OpenAIのEmbeddingの使い方
 (1-1) やりたいこと
 (1-2) 概要:OpenAIのEmbeddingとは?
 (1-3) STEP1:サンプルコードを動かしてみる(Hello World)
 (1-4) STEP2:(ユースケース例)テキストの類似度の検証

(1) OpenAIのEmbeddingの使い方

(1-1) やりたいこと

・OpenAIのEmbeddingとは?を理解する
・実際のサンプルコードを動かしてみる
・実用例として「テキストの類似度」を算出してみる

(1-2) 概要:OpenAIのEmbeddingとは?

・自然言語処理において、単語や文章を「数値化する技術」
・単語や文章をベクトル表現できる(ベクトル空間にマッピングする)
 →類似するものは近くに配置され、異なるものは離れた位置に配置される
・EmbeddingにはGPT3モデルが使用されている
・「text-embedding-ada-002」モデルの入力トークンの上限は「8191」
・ただし、Azure Open AIの場合は入力トークンの上限は「2048」(2023年3月時点)
・「text-embedding-ada-002」モデルのベクトルは1536次元である
(参考)

(1-3) STEP1:サンプルコードを動かしてみる(Hello World)

(前提)
・Open AIのAPIが疎通している(★)
(サンプルプログラム)
import openai
import pandas as pd

# OpenAI APIキーをセット
openai.api_key = "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"
# Modelの指定
model = 'text-embedding-ada-002'

def get_embedding(text, model=model):
    text = text.replace("\n", " ")
    result = openai.Embedding.create(
        engine=model,
        input = [text]
    )
    return result['data'][0]['embedding']

def main():
    # 入力(prompt)のデータ(PandasのDataFrame)の生成
    df = pd.DataFrame({'value': ['apple', 'banana', 'orange', 'melon']},index=['1', '2', '3', '4'])

    # APIコール
    df["embedding_vector"] = df["value"].apply(lambda x : get_embedding(x))
    # csv出力
    df.to_csv('./embedded_output.csv', index=False)

if __name__ == "__main__":
    main()

 

出力されたcsvは下記のようになっております。中略していますが、各行1536次元のListになっています。

 

(出力結果)
value,embedding_vector
apple,"[0.0077999732457101345, -0.02301608957350254, ..(中略).. , -0.015654779970645905, 0.006107009015977383]"
banana,"[-0.013975119218230247, -0.03290277719497681, ..(中略).. , -0.017215345054864883, 0.0018967173527926207]"
orange,"[0.0045590330846607685, -0.03615625947713852, ..(中略).. , 0.00458207493647933, -0.001618703594431281]"
melon,"[-0.003729138756170869, -0.02945852279663086, ..(中略).. , -0.015612214803695679, -0.023585548624396324]"

(図111)

・ベクトルは1536次元
(図211)

(図212)公式ドキュメントにも記載あり

目次にもどる

(1-4) STEP2:(ユースケース例)テキストの類似度の検証

・Embeddingsでテキストをベクトル化すると様々な事が出来ますが、その1つが「類似度の算出」です。
・類似度が算出できると、例えばDBからQuestionに類似するAnswerを抽出する等が行えます。
・以下の2つのQAデータの類似度を確認します。
・テストデータ1のペアの方が類似度が高いため、内積のより大きな値になる想定です。
(テストデータ1)
    question_1 = 'マウスの動作がカクカクする際の対処方法を教えてください'
    answer_1 = 'マウスの動作がカクカクする場合は、マウスのドライバーを再インストールしてみてください'

 

(テストデータ2)

    question_1 = 'マウスの動作がカクカクする際の対処方法を教えてください'
    answer_2 = 'Windowsの更新プログラムをインストールした後は、PCを再起動してみてください'

 

(サンプルプログラム)

import openai
import pandas as pd
import numpy as np
# OpenAI APIキーをセット
openai.api_key = "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"
# Modelの指定
model = 'text-embedding-ada-002'

def get_embedding(text, model=model):
    text = text.replace("\n", " ")
    result = openai.Embedding.create(
        engine=model,
        input = [text]
    )
    return result['data'][0]['embedding']

def main():
    ##################### 追記START #####################
    # 入力(prompt)のデータ(PandasのDataFrame)の生成
    question_1 = 'マウスの動作がカクカクする際の対処方法を教えてください'
    answer_1 = 'マウスの動作がカクカクする場合は、マウスのドライバーを再インストールしてみてください'
    answer_2 = 'Windowsの更新プログラムをインストールした後は、PCを再起動してみてください'
    df = pd.DataFrame({'value': [question_1, answer_1]},index=['1', '2'])

    # APIコールし、ベクトルを取得
    df["embedding_vector"] = df["value"].apply(lambda x : get_embedding(x))
    # question_1のベクトル、answer_nのベクトル値を抽出
    embedding_a = df["embedding_vector"][0]
    embedding_b = df["embedding_vector"][1]
    # 内積を取得
    similarity_score = np.dot(embedding_a, embedding_b)
    print(similarity_score)
    ##################### 追記END #####################

if __name__ == "__main__":
    main()

 

(図221)question_1とanswer_1の類似度:0.9292676375112325

(図222)question_1とanswer_2の類似度:0.8080734745282396

(参考)
 

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-IT技術 (Technology)
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

SlackのAPIでメッセージを投稿する方法(Pythonのサンプルコード付き)

  <目次> (1) SlackのAPIでメッセージを投稿する方法(Pythonのサンプルコード付き)  (1-1) STEP1:Slackでボット用のアプリを作成  (1-2) STEP2 …

エピック/ユーザーストーリー/フィーチャーの違いや特徴について

  <目次> (1) エピック/ユーザーストーリー/フィーチャーの違いや特徴について  (1-1) エピック(Epic)とは?  (1-2) フィーチャー(Feature)とは?  (1-3 …

システムの品質評価を実施する際の観点について

  <目次> (1) システムの品質評価を実施する際の観点について  (1-1) 品質評価の流れ  (1-2) 定量評価  (1-3) 定性評価 (1) システムの品質評価を実施する際の観点 …

no image

P2P(Procure to Payment)とは?概要や流れをご紹介

  <目次> (1) P2P(Procure to Payment)とは?概要や流れをご紹介  (1-1) 概要  (1-2) 流れ   ●①必要性チェック(Indentify Needs) …

no image

ソフトマックス関数の微分の導出をご紹介

  <目次> (1) ソフトマックス関数の微分の導出をご紹介  (1-1) ソフトマックス関数とは?  (1-2) ソフトマックス関数の微分(一般式)  (1-3) ソフトマックス関数の微分 …

  • English (United States)
  • 日本語
Top