Rainbow Engine

IT技術を分かりやすく簡潔にまとめることによる学習の効率化、また日常の気付きを記録に残すことを目指します。

財務会計 (Financial Accounting)

ROEやROAの分析方法について~式の意味合いも理解する~

投稿日:2020年9月23日 更新日:

<目次>

(1) ROEやROAの分析方法について
 (1-1) ROAの分析方法
 (1-2) ROA比較の注意点
 (1-3) ROEの分析方法

(1) ROEやROAの分析方法について

(1-1) ROAの分析方法

(1-1-1) 式を分解する

ROAの「善し悪しの判断」をするための分析を行う方法としてROAを複数の項目に分解する方法があります。

ROA
=(事業利益)/(総資本)
=(事業利益/売上高)×(売上高/総資本) ・・・①

①の左項が「売上高事業利益率(%)」と呼ばれ、②の右項が「総資本回転率(回)」と呼ばれています。

(1-1-2) 総資本回転率とは?

「総資本回転率」とは、事業のサイクルにおいてお金の出入りする周期がどれくらい早いか?(金回りの良さ)を表す単位です。これは人に例えるなら「総資本(体格)」が生み出す「売上高(パワー)」を表しています。

(図111)

目次にもどる

(1-2) ROA比較の注意点

(1-2-1) 比較するなら同業種間で行う

大まかな指標として「ROA」や「売上高事業利益率(%)」にしても、5%を超えると良好と言われています。しかし業種毎に値の傾向が異なるため、比較するのであれば同業種内で比較しないと、正しい比較になりません。例えば「小売業」と「不動産業」とで比較すると違いが明確に出ます。

小売業の場合、仕入れて売るのサイクルを素早いペースでぐるぐる回していくため、総資本回転率は高くなります。不動産業の場合、例えば賃貸は最初に設備投資として高価な建物を沢山揃えて、入居者から少しずつ家賃を徴収する事で回収をしていくため、回転率はどうしても低くなります。これらは業種のビジネスモデルによる特徴のため、比較しても善し悪しが判断できません。よって同業種での比較を行います。

目次にもどる

(1-3) ROEの分析方法

ROEは海外では非常に重要視されている指標であり、分析にあたってはROAと同様に、分母分子に「総資本」を登場させる事によって分析的な見方をします。

ROE
=(当期純利益)/(純資産)
=(当期純利益/総資産)×(総資産/純資産)・・・②

(1-3-1) (当期純利益/総資産)は海外のROAに相当

②の左項「(当期純利益/総資産)」は海外におけるROAに相当する値です。日本のROAの分子は「経常利益」を使いますが、海外にはこの概念がなく、分子には「当期純利益」を使う事が多いため(当期純利益/総資産)がROAとして扱われています。

(1-3-2) レバレッジとは?

右項の「(総資産/純資産)」は「レバレッジ」と呼ばれる値で株主目線で見た時に「投下した資本に対して、どれ程の資産を保持しているか?」を表しています。多くの資産を保持していれば、それだけ多くの利益を生み出す可能性があり、多くの配当が株主に渡る可能性があります。つまり、株主目線で見て「投資に対してどれだけリターン(配当)があるか?」を示す指標であると言えます。

(図131)

目次にもどる

Adsense審査用広告コード


Adsense審査用広告コード


-財務会計 (Financial Accounting)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

発生主義はいつ計上する?+「収益認識に関する会計基準」(売上高計上の新ルール)について

<目次> (1) 発生主義はいつ計上するのか?  (1-1) 売上高の計上タイミング(現在)  (1-2) 売上高の計上タイミング(2021年4月~) (1) 発生主義はいつ計上するのか? (1-1) …

損益計算書の見方や意味+各種項目の意味を説明(売上高、製造原価、営業利益、経常利益、当期純利益など)

<目次> (1) 損益計算書(PL)の見方  (1-1) 損益計算書の概要  (1-2) 損益計算書の各項目の説明 (1) 損益計算書(PL)の見方 (1-1) 損益計算書の概要 「損益計算書」は貸借 …

取得原価主義とは?メリットやデメリットを分かりやすく説明

<目次> (1) 取得原価主義とは?メリットやデメリットを分かりやすく説明  (1-1) 取得原価主義とは  (1-2) 取得原価主義のメリット・デメリット  (1-3) 取得原価主義の例  (1-4 …

親会社や子会社や関連会社の定義・関係性および財務諸表の取り扱いについて

<目的> (1) 親会社と子会社の定義や関係性および株式の状況について  (1-1) 親会社と子会社とを決める要素「議決権比率」について  (1-2) 子会社や関連会社の定義  (1-3) 子会社や関 …

保守主義の原則はなぜ必要?+貸倒引当金など例をいくつか紹介

<目次> (1) 保守主義の原則はなぜ必要?+貸倒引当金など例をいくつか紹介  (1-1) 保守主義の原則とは?  (1-2) 引当金の計上が必要となる条件  (1-3) 引当金の計上時の財務諸表の動 …

  • English (United States)
  • 日本語
Top